今日は、CMを題材に
記事を書く4ステップ、
ネタ集めから記事執筆までを
お伝えしていきますね!
- CMを題材に記事を書くコツ①ネタ集め
- CMを題材に記事を書くコツ②疑問を見つける
- CMを題材に記事を書くコツ③疑問の答えを調べる
- CMを題材に記事を書くコツ④記事執筆

1CMを題材に記事を書くコツ①ネタ集め
CMを題材に記事を書こうと思ったら、
まずはTVを見て気になるCMを
探してネタ集めをします。
出来るだけ新しいCMの方が良いです。
なぜなら、まだ他の方が記事にしていない
可能性があるからです。
印象に残るCMを見つけたら、
次のステップに進みます。
スポンサードリンク
2CMを題材に記事を書くコツ②疑問を見つける
取り上げるCMを決めたら、
続いて、疑問を見つけていきます。
これはちょっと分かりづらいかもしれないので
詳しく説明していきますね。
あなたが、CMを見ていて気になったこと、
特に「分からない」と思ったことを
探していきます。
あなたが「分からない」と思ったことは
他の人も「分からない」と思って
検索する可能性があります。
重要なのは、CMを見て、疑問を持ち
その疑問を言葉にすることです。
例えばモンストのCMにハリセンボンが
出演しているのをあなたが見たとします。
そこであなたがやることは、
「分からない」ことを探すことです。
出演者、撮影場所、音楽など様々な視点から
CMを見て「分からないこと」を見つけます。
私がこのCMを見て注目したのは
ハリセンボン以外の
出演者です。
「このCMに出てくる男性やお母さん役の女性が
誰なのか分からないな」
というような疑問が見つかったら
②疑問を見つけるが完了です。
次のステップ②疑問の答えを調べるに進みます。
スポンサードリンク
3CMを題材に記事を書くコツ③疑問の答えを調べる
②で見つけた疑問に対する答えを
調べていきます。
調べる時は、自分が感じた「分からない」という
気持ちが解消されるまでしっかり調べましょう。
調べ終わったら次のステップ④記事を書くに進みます。
CMを題材に記事を書くコツ④記事執筆
それでは、疑問と、調べた結果を元に
記事を執筆していきましょう。
記事を書く際は、
自分が感じた「分からない」という気持ちが
解消されるような記事を心がけましょう。
自分自身が疑問に思ったことが
解決できるような答えであれば
同じ疑問を持つ訪問者の役に立つ
可能性が高いからです。
自分の場合は、役に立つことにプラスして、
ほのぼのとして、読むと気持ちが楽になる記事を
書きたいと思っています。
スポンサードリンク
いかがでしたか?
今回は、4つのステップでCMを題材に
記事を書く手順を説明しました。
少しでも参考になれば幸いです。