スポンサーリンク
今日3月8日のめざましテレビでは
林修先生のことば検定がありました。
明日3月9日はサンキューの日、ありがとうの日です。
ありがとうの気持ちを伝える日とされています。
そこで今回のことば検定はおじぎの語源です。
さっそく確認していきましょう。
スポンサードリンク
おじぎの語源は?
しきたり
時機
おぶぎょうさま、なにとぞ
正解は?
まず、不正解なのは、
おぶぎょうさま、なにとぞ
この言葉に続くのは、「おじひ」。
不正解です。
最近、ボケが面白くなくて昭和、と林先生。
では、正解は?
お辞儀です。
お辞儀
➡時宜
戦国時代にはあいさつの意味になり、
お辞儀をするあいさつの意味になったのは、江戸時代の後期だそうです。
スポンサーリンク