夢を諦めそうになったとき、
手だてが見つからないとき、
協力者があらわれないとき。
そんなときでも、自分の目指す方向に向かって
歩み続けることができる思考法があります。
私は、ひょんなことからうつ状態になりましたが、
自分に合う環境にうつり、元気を取り戻しました。
療養するだけでなく、身につけていた考え方を
使ったからこそ、回復し続けられたのだと思います。
目標に向かって進んでいるときに、
結果が見えないと焦りますよね。
そんなときでも、うまくいくことがイメージできていたら、
歩み続けることができると思いませんか。
この目標を達成できる方法をご紹介します。
スポンサードリンク
うつでも部署異動したい!目標を達成する4つのステップ
目標を達成する4つのステップを順にご紹介します。
ステップ1 目標を設定する
まずは目標を立てます。
自分が望んでいることを目標にしましょう。
自分が望んでいないことを目標にしても
達成してから苦しいので気をつけましょう。
例 職場を部署異動する
ステップ2
目標に立ちふさがる障害を書き出しましょう。
どんどん書き出して、出てこなくなるまでやります。
気が重くなりますが、ステップ3で解消します。
障害例
1休職中で部署異動できない
2異動希望を伝えていない
ステップ3 中間目標を立てる
続いて1つ1つの障害に対して、
中間目標を立てます。
中間目標は、うまくいってる状態のことです。
「障害1 休職中で異動できない」に対しては
中間目標1 復職している状態
「障害2異動希望を伝えていない」に対しては
中間目標2 上司に異動したいと伝わっている
となります。
ステップ4 順番を決める
続いてのステップは、
中間目標の順番を決めていきます。
ポイントは、1番にできてる必要があることをまず見つけ、
その次にできてる必要があることを見つけます。
繰り返して目標に繋げます。
例 異動したいと伝わっている➡復職している➡部署異動する
以上が、目標を達成する4つのステップでした。
目の前にある困難に押し潰されそうになっても、
今自分が目標に向かって進んでいる中の
1ステップを歩んでることが理解できると、
また光が見えてきます。
全体像も、小さな1ステップも見える
このツールをぜひ使っていただきたいです。